過酷な“酷道”から賑わいの“街道”へ ~再生する「国道289号八十里越」~ 後編
「国道289号八十里越」進められている工事の全容と経過 「前編」では、道路大好き道路マニアの目線から、全国屈指の“酷道”で自動車が通り抜けられない険し …

50年続く町民がつくる「只見ふるさとの雪まつり」只見線復活でパワーアップ! (2/11・12開催)
福島県只見町では、毎年冬に「只見ふるさとの雪まつり」が開催されており、2023年はその記念すべき第50回を迎えます(開催日は2023年2月11日(土) …

八十里越にかけた西潟為蔵の情熱をよみがえらせ「為蔵と角栄」のNHK大河ドラマ化を目指す。
明治初期、八十里越は荒れ果てた里道に過ぎませんでした。しかし、東京と新潟港を結ぶ最短ルートであり、太平洋側と日本海側の物資と人の往来の要路であると見抜 …

過酷な“酷道”から賑わいの“街道”へ ~再生する「国道289号八十里越」~ 前編
「今後5か年程度で全線開通の見通し」ーー2021年4月27日、国土交通省は「国道289号八十里越」の開通時期の見通しについて、初めてこのように時期をか …

「八十里越七名山山巡りキャンペーン」 を通して、登山の魅力を移住者が語る。
「三条・只見の山を巡ってオリジナルピンバッジを手に入れよう」と題して、2022年7月23日から10月31日まで開催した「八十里越七名山山巡りキャンペー …

純米吟醸「しただみ」は只見と三条をつなぐ希望の味わい。すっきりフルーティーな飲み心地が旅心を呼び覚ます。
2022年4月28日に発売されると、ほどなく売り切れの人気商品。八十里越ルートにあたる新潟県三条市の下田郷(し)、福島県の只見町(ただ)・南会津(み) …

米焼酎「八十里越」から新しい歴史が始まる。福島と新潟の棚田米が融合、農家こだわりの逸品。
2021年から販売をスタートした米焼酎「八十里越」。福島県只見町の合同会社「ねっか」が製造を手がけています。原料は只見町と新潟県三条市下田(しただ)の …
